脚質
馬には、脚質と呼ばれるものがあり、
これはレースで走る、馬の走行方法を分けて表現したものです。
脚質は、大きく分けると
- 逃げ
- 先行
- 差し
- 追い込み
の4つに分けられます。
簡単に説明してしまうと、
「逃げ」は、最初から飛ばして行く脚質
「先行」は、ある程度飛ばして前の位置をキープする脚質
「差し」は、最初は真ん中から後ろあたりで脚を溜め、最後の直線で勝負する脚質
「追い込み」は、初め後ろの位置をキープして、最後の直線で一気に追い込み勝負をする脚質
他にも特殊な脚質が合ったりしますが、
初めはこの4つを覚えておくと、競馬の脚質話になったときや、
実況や解説が話す「逃げ、先行、差し、追い込み」の意味がわかります。
実際には、競馬のレースを見ると、
どの位置にどの馬が走っているかによって、
その馬の脚質が活かされているか、
活かされていないかなどがわかります。
これらは後付けのことなので、
脚質はレース前の予想の時に、予想に慣れている上級者が
「このレースがどんな展開になるか?」
「脚質と枠順の関係はどうか?」
「同じ脚質、違う脚質の馬がどの程度いるか?」
などから、レース展開を予想する際に見ていくものです。
馬の脚質は「競馬新聞」などに、矢印(やじるし)で載っていてわかるので、
上級者は、馬の脚質を見ておいて、レースの展開を予想したりできます。
初心者の人でも、脚質を知っておくだけでレースを見る目が変わってきます。
競馬初心者の人は
「脚質がどういうものがあるのかを知っておく!」
「脚質はレースの展開を予想することができる!」
ということを覚えておきましょう。
PS、脚質についてもっと詳しいことを知りたい方は
(URL)
でお話しています。

競馬初心者が得ておくと嬉しい知識本



